2009年5月27日水曜日

朝の連続テレビ小説+映画「ゲゲゲの女房」の予習をしておこう の巻(7) エッセイ集・評伝など-1

本エントリーは
stod phyogs 2009年5月27日水曜日 朝の連続テレビ小説+映画「ゲゲゲの女房」の予習をしておこう の巻(7) エッセイ集・評伝など-1
からの移籍です。日付は初出と同じです。

===========================================

えー、ただ今、水木しげる先生の自伝の数々をみております。

【 エッセイ集 】
エッセイ/インタビュー/対談類については、これまで挙げたものは、自伝的内容を含み、かつまとまった分量のもの、あるいは短編でも重要なもの、だけでしたが、他にも断片的に自伝的内容を含んだエッセイ類が大量にあります。そのような作品を含んだエッセイ集を挙げておきます。

『水木しげるの不思議旅行』 サンケイ出版(1978/09)ほか-(注1)
『妖怪天国』 筑摩書房(1992/04)/ちくま文庫(1996/07)
『水木しげるのカランコロン』 作品社(1995/8)
『妖怪になりたい』 河出文庫(2003/05)-(注2)
『なまけものになりたい』 河出文庫(2003/06)-(注2)

(注1)
『水木しげるの不思議旅行』は、その後
『不思議旅行』 中公文庫(1984/07)
『妖怪不思議話』 扶桑社文庫(1995/07)
『怪感旅行』 中公文庫(2001/07)
と改題の上再版され続けている。挿絵などが異なるが文章は同一内容。

(注2)
『妖怪になりたい』と『なまけものになりたい』は、『カランコロン』よりの抜粋が中心だが、独自の収録作品もある。

さらに、単行本未収録のエッセイ/インタビュー/対談類となると想像を絶する数にのぼります。自伝系の記事では、当然ダブリだらけとなりますが、記者・編集者は不思議とその同じ話を好んで聞きたがるようです。そこはやはり水木サンの語り口の魅力なのでしょう。また、水木サンの人生自体が商品として超一級品である証拠。

------------------------------------------

【 評伝など-1 】
自伝では、サービス精神で奇人としての側面を強調し、自分をオーバーにおもしろおかしく表現する水木サンですが、他人による評伝類ではやさしさや神経質さなど、意外な側面も紹介されています。特に奥さんによるインタビューや自伝では、家族思いの面が強調されており、深みのある人柄が新たに掘り起こされています。

<つげ義春のエッセイ>
つげ義春・著
「犯罪・空腹・宗教」初出:書き下ろし
収録:つげ義春 『つげ義春初期短篇集』 幻燈社(1969/08)
再録:
つげ義春 『つげ義春とぼく』 晶文社(1977/06)
つげ義春 『新版 つげ義春とぼく』 新潮文庫(1992/06)
----1960~69年(水木サン38~47歳)。つげ義春が貸本マンガ末期(1960年代前半)の一番苦しかった時代を回想する。三洋社で水木サンとはじめて会った話(会話なし)~ガロ/水木プロ時代の話題も。
(追加@2009/05/31)

<桜井昌一の自伝>
桜井昌一・著
『ぼくは劇画の仕掛人だった』初出:前半(上巻)ガロ(1971/11~1972/12)/後半(下巻) 書き下ろし
エイプリル・ミュージック(1978)
(上・下)東考社・桜井文庫 no.36/41(1985/06)
----1961~66年(水木サン38~44歳)。辰巳ヨシヒロの兄であり、劇画作家であり、貸本版元・東考社社長でもある桜井昌一(メガネ出っ歯のモデル)による自伝。下巻「劇画人列伝」の中に「水木しげる」の一節が設けられており、東考社から水木本を出していた頃の思い出を中心に語られている。

<加太こうじの回想記>
加太こうじ・著
『紙芝居昭和史』初出:書き下ろし
サンケイ出版(1971)
旺文社文庫(1979/10)
岩波現代文庫(2004/08)
----1950~59年(水木サン28~37歳)。紙芝居の父と言っていい加太こうじ(後に評論家に転身)が、紙芝居の勃興から衰退までを克明につづった回想記であり研究書。「画家群往来」という章で、凡天太郎、水木しげる、白土三平、小島剛夕など紙芝居出身のマンガ家を紹介。水木サンについては、鈴木勝丸師匠がらみでごくあっさり語られている。なお、水木サンの本格的なマンガデビュー作『ロケットマン』の表紙は加太の絵。

<つげ義春+桜井昌一の対談>
つげ義春+桜井昌一・談、権藤晋・司会
「いまは夢みたい・・・」初出:漫画主義 no.10(1972/09)
再録:貸本マンガ史研究 no.13(2003/08)追悼・桜井昌一
----1965~66年(水木サン43~44歳)。主につげの貸本時代の苦労話が中心だが、水木サンとのはじめての会話~アシスタントとなった経緯についても語っている。
(追加@2009/05/31)

<加太こうじのエッセイ>
加太こうじ・著
「水木しげるの紙芝居時代 生きていればなんとかなる」初出:『別冊新評 水木しげるの世界』(1980/10)
収録:単行本未収録
----1950~59年(水木サン28~37歳)。水木サンが神戸で紙芝居作家をしていた頃を加太こうじが回想。『紙芝居昭和史』よりも具体的で、水木サンの奇人ぶりがよく伝わってくる。紙芝居時代を伝える証言は、他には水木サン自身のものしかないので貴重な資料。
<関連エッセイ>
水木しげる・著
「わがライバル物語 正義の人・加太こうじ」初出:潮(1975/02)
収録:単行本未収録

<年譜>
呉智英・編
「水木しげる年譜」初出:『別冊新評 水木しげるの世界』(1980/10)
収録:単行本未収録
---- 1922~80年(水木サン0~58歳)。この手の年譜では最も初期のもの。後に編まれる年譜の基礎となった画期的な作品。

<つげ義春のエッセイ>
つげ義春・著
「蒸発旅日記」初出:夜行 no.10(1981/06)
収録:つげ義春 『貧困旅行記』 晶文社(1991/09)/新潮文庫(1995/04)
----1968年(水木サン46歳)。文中に水木サンや水木プロ一同はいっさい現れないが、「ドブ川に死す」や『ねぼけ人生』で描かれている1968年9月の「つげ義春蒸発事件」の真相(どこで何をしていたのか)が赤裸々に語られている。
(追加@2009/05/31)

<長井勝一の自伝>
長井勝一・著
『ガロ編集長 私の戦後マンガ出版史』初出:書き下ろし
筑摩書房(1982/04)
ちくま文庫(1987/09)
----1960~66年(水木サン38~44歳)頃。三洋社で『鬼太郎夜話』を出した頃、ガロ創刊時の頃の水木サンを語る。

<佐藤まさあきの自伝>
佐藤まさあき・著
『劇画私史三十年』初出:書き下ろし
東考社・桜井文庫 no.33(1984/05)
----1964年(水木サン42歳)。出版も手がけていた佐藤プロで水木作品を出していた頃、佐藤プロを訪れた水木サンの奇人ぶりに驚く佐藤氏。

<加太こうじのエッセイ>
加太こうじ・著
「日本画人伝(12) 白土三平・水木しげる」初出:思想の科学 no.106(1988/08)
収録:単行本未収録?
----1922~88年(水木サン0~66歳)。水木サンの半生をたどる「小水木伝」になっているが、やはり紙芝居時代の話題が詳しい。伊藤正美の紙芝居「ハカバキタロー」が「ゲゲゲの鬼太郎」になるまでについても言及がある。
(追加@2009/06/04)

<夫婦インタビュー>
聞き手・石子順
「水木しげる・武良布枝 世界の妖怪と話ができる」初出:中日新聞(1989)
収録:石子順 『漫画家夫婦33景 愛と創作の心に残る話』 本の泉社(1998/07)
----1960~89年(水木サン38~67歳)。わずか5ページだが、布枝さんにスポットが当たった最も初期の記事かもしれない。

<インタビューと評伝>
加太こうじ・著
「加太こうじのよもやま話 "あの人この人" 妖怪の友 水木しげる」初出:アプロード(1990/02)
収録:単行本未収録
----1943~65年(水木サン21~43歳)。戦中~戦後の苦労時代についてのインタビューだが、聞き手が加太氏なので当然紙芝居時代の話が中心。紙芝居仲間・貸本仲間の消息や、「忍法秘話」製作現場の様子など貴重な話も。

<南伸坊+呉智英の対談>
南伸坊+呉智英・談
「新春爆笑対談 水木しげるの偉大なる魅力」初出:ガロ(1993/01)水木しげる特集2
収録:単行本未収録
----1950~92年(水木サン28~69歳)。南伸坊はガロの編集者として、呉智英は水木サンの資料整理係として、古いつき合いがある。水木サンの爆笑エピソードには、この二人が最高の語り部。対談を文字にすると(笑)(大爆笑)(笑い止まらず)の文字が並ぶことになる。

<権藤晋の回想記>
権藤晋・著
『「ガロ」を築いた人々 マンガ30年私史』初出:書き下ろし
ほるぷ出版(1993/04)
----1960~66年(水木サン38~44歳)。ガロ初期の編集者であり北冬書房社長・権藤晋(高野慎三)が、ガロ創生期の作家たちを語る。「水木しげる豪快さと小心さがないまぜに」が水木サンの章。「小心さ」エピソードなどは水木サンの自伝では語られない意外な一面。他にも水木サンのアシスタントだったつげ義春、池上遼一、鈴木翁二、古川益三らのエピソードも。
<再録>
高野慎三 『つげ義春1968』 ちくま文庫(2002/09)
----「水木しげる豪快さと小心さがないまぜに」を「水木しげるとつげ義春」と改題・加筆・修正の上再録。

<つげ義春の自作品解説>
つげ義春+権藤晋・談
『つげ義春漫画術(下)』初出:語り下ろし
ワイズ出版(1993/06)
----1966~72年(水木サン44~50歳)。マンガ自作品すべてを作者自身が語ってしまう、という空前絶後の企画。つげが水木プロ所属~手伝いをしていた6年間は、アシスタント業で多忙にも関わらず、自作品でも歴史に残る傑作を連発した奇跡の時代だった。水木プロでの日常と共に、当時の創作の秘密が明かされている。なお、つげがほとんど作品を発表していない1968年後半~1972年は水木プロの仕事が特に忙しかった時期で、水木作品中「つげ絵」(特に人物画)の比率がきわめて高い(『悪魔くん千年王国』、『近藤勇』、『総員玉砕せよ』など)。
(追加@2009/05/31)

<矢口高雄の自伝>
矢口高雄・著
『夢の積立しませんか ボクの銀行員日記』初出:書き下ろし
中央公論社(1994/11)
----1967年(水木サン45歳)。まだ銀行員だった矢口高雄が青林堂を訪問した際水木プロも見学し、水木サンはじめ、つげ義春、池上遼一らにアドバイスを受ける。『ねぼけ人生』や『昭和史』には「アシスタント志望だったが断った」とあり、本書の記述とは異なるが、より詳しい事情を伝える本書の方が正確なのだろう、と思う。矢口氏は水木サンほどではないが、自伝好きマンガ家の一人でもある。
<矢口高雄の自伝マンガ)>
矢口高雄・著
『9で割れ!!』初出:小説中公(1993/06~1995/12)/週刊少年マガジン増刊 平成版・釣りキチ三平(2001/09~2004/06)
1~4巻(未完):中央公論社コミック・スーリ(1994/08~1996/03)
全4巻(完結):講談社漫画文庫(2005/03~2006/09)
----『夢の積立・・・』のマンガ版。水木プロ訪問のエピソードがマンガでも描かれている(FILE23「鬼太郎のアドバイス」-文庫版4巻収録)。水木サン側から見た同エピソード(『昭和史』、『ゲゲゲの楽園』)と比較してみるとおもしろい。

<松田哲夫の自伝>
松田哲夫・著
『編集狂時代』初出:書き下ろし
本の雑誌社(1994/12)
新潮文庫(2004/05)
----1965~94年(水木サン43~72歳)。現・筑摩書房専務・松田哲夫の自伝。ガロの編集手伝い時代、鬼太郎原作を書いた頃、筑摩書房で水木本のヒットを出した頃など、水木サンとはつき合いの深い松田氏ならではの話題満載。

<評伝>
足立倫行・著
『妖怪と歩く 評伝・水木しげる』初出:書き下ろし
文藝春秋(1994/10)
文春文庫(1997/09)
----1922~94年(水木サン0~72歳)。本人、家族、関係者に広く深く取材。旅行などにも同行し、自伝では表現しきれない外から見た水木像を描き出す。水木世界の巨大さを一層浮き彫りとすることに成功した評伝の傑作。

===========================================

(追記)@2009/05/31

つげ義春 「犯罪・空腹・宗教」、「今は夢みたい・・・」、「蒸発旅日記」、『つげ義春漫画術(下)』を追加した。

(追記)@2009/06/04

加太こうじ「日本画人伝」を追加した。

0 件のコメント:

コメントを投稿